体臭は、スメルハラスメントと言われるほど、社会的な問題になっています。
夏は汗をかく量が多いので、汗や体臭に対するケアをこまめにおこないますが、寒くなってくるとケアの意識も薄れていくようです。
しかし冬には、夏とは違って汗の性質も変わってきます。それが、冬特有の体臭の原因にもなっているようです。
正しい知識を持ってしっかりケアをしないとスメルハラスメントの主役になってしまうかもしれません。
冬にキツクなる体臭対策は?生活習慣が環境が影響!
夏は大量に汗をかきますから、他人を気にしなくてもこまめにケアする人が多いと思います。
バッグに下着を忍ばせて、昼休みに洗面所で着替えをする人もいるほどですが、冬になると、そのような姿を見ることはほとんどありません。
あまり汗をかかないから、と油断しているようです。
しかし、冬場の汗は、夏の汗と違ってサラサラしていないのが特徴です。いわゆる悪い汗と言われるネバネバした汗になりやすいのです。
冬はなぜネバネバ汗になりやすい?
ネバネバ汗はストレスが原因と言われますが、もう一つの原因がエアコンの使いすぎとも。
夏にエアコンを使いすぎるのはわかりますが、冬はエアコンといっても暖房なので、ネバネバ汗が出ないのでは、と思われている方がいます。
エアコンを使いすぎると、発汗作用が減り、汗腺の機能が衰えることで、汗がネバネバになります。普段から汗を上手にかく習慣があれば、汗腺が鍛えられ、サラサラの汗になるわけです。
冬は、夏のように大量に汗をかくことがないので、ちょうどエアコンの使いすぎと同じような状態になってしまうわけです。
汗がネバネバになる理由は?
体温調節は、汗の大切な機能です。そして、この汗の元は、血液から作られます。
汗腺が、血液をろ過して汗を作っているわけですが、汗腺の機能が高ければ、体に必要なミネラルなどの栄養分やアンモニアなどを血管にもどして、ほとんどニオイのない水分を汗として出してくれます。
しかし、汗腺の機能が衰え、血液を十分濾過できないと、ミネラルやアンモニアなどが汗となって放出されることになります。ここで放出されるミネラルが、ネバネバ汗の元になるわけです。
ネバネバ汗は雑菌のエサに!
ネバネバ汗に含まれるミネラルなどの栄養分は、皮膚の雑菌のエサになり分解されることで、嫌なニオイ成分が発生します。
アンモニアなどのニオイ成分と一緒に発生しますが、食生活やタバコやアルコールなども関係してきますから、人によってさまざまな体臭をつくりだすことになります。
アンモニア+タバコ+アルコール、想像しただけでも臭ってきそうですが、さらに雑巾のようなニオイも混じり、スメルハラスメントが社会的な問題になるのもわかります。
ネバネバ汗のニオイ対策は?どうやって汗腺を鍛える?
夏にしっかり汗腺を鍛えておかなかった方は、冬に汗腺を鍛えなおすのも難しいかもしれません。でも、何もやらなければ、さらに悪い結果に。
汗腺を鍛えるのに、妙案なんてありません。とにかく、汗をしっかりかくこと。もちろん運動をするのが一番ですが、それができるぐらいなら夏にしっかりやっている?
運動するのがベストだけれど・・・
サウナも良いですが、そうたびたび通うわけにも・・・。他の方法を、いくつか紹介します。
- 熱めのお湯で手足浴
・43~44℃で、両手の肘から先と、両足の膝から下を10~15分ていど。足湯でもいいですが、こちらはかなり汗が出てきます。 - 半身浴
・37~38℃くらいの温めのお湯で半身浴も、推奨されていますが、ためしたことはありません。冬だと上半身が寒いので。 - 通勤は一駅手前で降りる
・平日、毎日のことなので効果はありますが、継続性がポイント!また、仕事を始める前に汗をかくと、ベタベタして気持ち悪いだけでなく体を冷やしてしまうことも。できれば、下着の着替えを用意しておきたいところです。あるいは、帰宅時におこなうのもいいでしょう。 - 休日だけでもジョギング
・スポーツとまではいかなくても、ジョギングで十分汗をかくことができます。ジョギングでなくても、少し歩幅を広げて歩くだけで、5000歩ぐらいでかなり汗ばんできます。1万歩だと、着替えが必要になるほどです。
同じ運動を続けるのが苦手、という方も少なくありません。そんな方には、週1回のサウナなど、いろいろ組み合わせて、汗腺を鍛えることをおすすめします。
とりあえずネバネバ汗の臭いをケアする方法は?
ニオイ対策には、汗腺が鍛えられるまで我慢、というわけにもいきません。
ベタベタ汗は、汗そのものの成分にアンモニアなどが含まれているので、サラサラ汗と同じようなケアはしにくいかもしれません。
しかし、雑菌がミネラル分などを分解してニオイを発生するまでには、汗をかいてから約30分ほどかかります。
つまり、汗ばんできたなと思ったら、ウェットティッシュなどでこまめに拭き取るのがポイントです。ちょっと面倒かもしれませんが、習慣づけてしまえば、それほど苦にもなりません。
1~2時間に1回、洗面所などで脇汗を拭き取るだけで、気持ちのリフレッシュを兼ねてケアすることをおすすめします。
ワキガなどが強い人はデオドラントを上手に活用
ワキガなど、体臭が強い方は、日常生活や食生活の改善だけではニオイをケアすることが難しいかと思います。
このサイトでも、ワキガの手術について書いていますが、まずは【医薬部外品(薬用)】のデオドラントをためしてみることをおすすめします。
上手に使うことで、スメルハラスメントのストレスを感じることなく、日常生活を過ごすことができると思います。
デオドラントを上手に使うポイントは、次のとおりです。
- 入浴後の就寝前に塗る
- 朝起きたら塗る
- 発汗量が多いときには日中もう一度塗る
- 大事な人と会う前に塗る
また、日常の生活習慣でも、次のことを心がけるだけで、ニオイはかなり改善するはずです。
- 下着を毎日とり替える
- 毎日入浴する
- 同じ靴を2日続けてはかない
- バランスの良い食事をこころがける
- ニオイの原因になる食材・嗜好品を知っておく
- 強いフレグランスをつけない
- ニオイが沁みついた衣類はクリーニングを活用する
自分では気づきにくいワキガや体臭は、最初のうちは意識的にケアする必要がありますが、やがて習慣になり、ストレスがたまることなく自然に改善することができます。
いろいろ試してみることで、その成果がかならず報われるはずです。